MAZDAとカーメディアの関係修復は不可能!?




禊が済んでいない

もう10年くらい前からだろうか。一部のカーメディア編集部やAJAJ評論家とMAZDA経営陣の間に大きな溝が生じていた。それ以前からのMAZDAファンでカーメディアにも親しんできたという人は、毎月のように並ぶ胸糞悪いMAZDA叩き(日本車叩き)記事に辟易していた。このブログを書き始めたきっかけもまさにそれだった。大まかに当時のカーメディアの主説は、

「小排気量ターボ&多段化ミッションがどんどん進む時代に、MAZDAはいつまで旧態依然なクルマ作りをやっているんだ!?こんなことを続けている場合ではないことは明らかだ!!デザインの前にやることがたくさんあるだろう!!」

ってなもんだった。遅くとも2020年頃には、先進国市場のほとんどの車は「最先端」のダウンサイジングターボに置き換えられ、メルセデスやBMWは12速くらいの多段化に突入しているはずだと・・・。



無知なのか!?故意なのか!?

メルセデスやBMWの販売の過半数を占める横置きエンジンモデルはコスト低減のためDCTへと退行している。MAZDAでは全てのモデルで使っているトルコンATがコストの問題で上級グレードにしか導入できない(自社開発しない&メルケルの方針)。1.5Lまで排気量を下げたガソリンターボは2010年以前から存在したディーゼルターボの下に位置づけられるグレードに配備され、モジュラー化のコスト低減以外のメリットを見出せていない。カーメディアの主説とは、都合よくMAZDAを叩く方便でしかなかった。そんなカーメディアを見切れない読者の多くは、「給料が上がらない(クルマが高過ぎる)」鬱憤をカービューのコメント欄でぶちまけている。自分の頭で考えることを放棄しているのだから、これから先の人生で、詐欺にあうことはあっても所得が上がる可能性は限りなく低い・・・そんな現実が理解できていないのか!?




コミ障同士だから・・・

MAZDA陣営の方にも大いに問題はあったのだろう。過去の東京モーターショーでのインタビュー動画で元AJAJの伏木さんだったと思うが、ちょっとオラオラ感を出して上から目線でMAZDAの担当者に少々的外れな質問を浴びせていた。担当者の表情は引きつり、相手の質問の意味など解さないように素っ気ない返答で嫌悪感を露わにしていた。福野さんも「MAZDAの説明会」はマジでウザいとか書いていた気がする。もちろんインタビュアーであるAJAJさんの資質の問題だったり勉強不足だったりが招いたギクシャクであることは間違いないのだが、日本市場で圧倒的なシェアを誇るあのメーカーの担当者だと、見事なまでのコミュニケーション能力を発揮して、険悪な展開には滅多にならないだろう。インタビューでメーカー担当者に求められる最大の成果は何よりも「好感度」である。AJAJライターの資質や勉強不足などは十分想定の範囲内であり、事前の準備でうまく対応できるし、それができて初めて巨大メーカーの広報は務まる。あらゆる国内外のメーカーの試乗会から出禁を喰らっている福野さんや沢村さんも「トヨタだけは毎回誘ってくれる」と書いている。



ガチ過ぎる反論

カーメディアへの徹底した「塩対応」はMAZDAの戦略でもあるのだろう。前述のような小排気量ターボ&多段化ATでMAZDAへの批判が過熱していたのは2013年頃からだろうか。MAZDAも雑誌媒体のカーメディアとは別のルートで徹底交戦の姿勢を見せた。人見光男さんが2冊のエンジン技術本を刊行し、その中で「小排気量ターボの研究は80年代に目一杯やっている。ターボ過給のみでは負荷領域でのデメリットは解決できない。」とあっさり看過している。その頃に日産から発売されたノートの3気筒にはスーパーチャージャーが付けられていたが、同レベルの基礎研究は日本メーカーのほとんどですでにやり尽くされていたようだ。新型VWゴルフではマイルドハイブリッドが搭載され小排気量ターボのデメリット解決に動いている。1.5Lのライトサイジングターボ化やディーゼルのEGR化などを含め、VWは人見さんの技術本をよく読んで理解し、素直に実践しているとの噂だ(モーターファンイラストレーティッドより)。



マトモでしかない

MAZDAが2022年以降に発売する5車種のモデル名を発表した。どうやらカーメディアへの事前情報は全くなかった様子。まあカーメディアに情報を流すメリットなんてほぼないのかもしれない。読者のほとんどが高齢者なのだから、MAZDA2、CX-3、ロードスターなら流出させるけど、中型・大型のファミリー向けSUVばかりなのだから全く必要ない。新型車はOECD諸国の消費を支える、共稼ぎで夫婦揃って頭をフル回転させて所得を増やしている世帯年収1500万円以上がターゲットなのだから、雑誌媒体のカーメディアには全く広告料を払う必要はない。コメント欄には相変わらず「SUVはもういらない」と場外から無駄な野次がたくさん飛んでいる。余計なことは言わないでいいからBRZでも買ってろ!!



MAZDAの異常さ

数年前に刊行されたフェルディナント=ヤマグチさんのMAZDA本「仕事がうまくいく7つの鉄則」(タイトルと内容は全く異なり100%MAZDA本)の中で、すでに藤原清志さんのカーメディアに対する不信感はアリアリと感じられる。私のような単なるMAZDAファンが感じる鬱憤とは違い、当事者ゆえにその怒髪天な舌鋒は、上場企業を代表してインタビューを受ける役員のイメージとはかけ離れている。しかしあのインタビューを読んでMAZDAがもっと好きになった人も多いだろう。その矛先はカーメディアのみならず、予想外のところにまで及ぶ。1989年のユーノスロードスターの大ヒットは世界を変えた。MAZDAはロータスを手本に、モニュメントと言える名車を作り上げた。しかしその後に出てきた M社、B社、P社などの欧州のオープンスポーツカーは全部まとめて・・「ゴミ」だってさ。



もはや素人ブログと同レベル!?

その後フェルディナント=ヤマグチさんのネットのインタビュー連載で藤原さんが登場することがあった。その際にヤマグチさんが某大手カーメディアの編集長から質問を頼まれたと切り出す。即座に顔が曇り不機嫌になった藤原さんの様子まで克明に描写するヤマグチさんの脚色もあるのだろうけど、すでにこの頃にはカーメディアとMAZDAには絶対に歩み寄れない断絶があることが伺える。他のメーカーのようにメディア向け試乗会などは、他業種メーカーの「展示会」みたいなものだから淡々と開催するけども、経営幹部クラスがカーメディア連中と本音で意見交換することなどほぼないのだろう。大手カーメディアであってもMAZDAとは「音信不通」の状態。その関係修繕がままならぬ状態が続いた結果が、今回のデタラメな雑誌媒体のMAZDA報道と、MAZDA公式ページの発表の全く重ならない内容となり、読者の失笑を買っている。



同じ構造

メーカーにも読者にも信頼されていないカーメディアであっても生き残ってしまうのが、現代社会の面白いところだ。これはカーメディアに限った話ではなく、テレビや新聞などの旧来の大手メディアにも同じことが言える。スポンサー企業も視聴者もほぼほぼメディアを信頼していない。ニュースにしろ情報番組にしろ「偏向報道」は当然にあるものだとわかりきって見ている。番組の序盤ですぐにそれに気づき興ざめする。家族と一緒ならそのまま会話のネタに見てられるかもしれないが、一人でずっと見ていることはまずない。それでも視聴者の中には「不倫した芸能人」や「小室圭さん」がボコボコにされるのを見るのが楽しいという人もかなりいるらしい。同じように「MAZDA叩き」というエンターテイメントを楽しむ世代はまだまだ多く、彼らが揃って免許返上する迄の当分の間は、ベストカーやニューモデルマガジンXも細々と生き残るのかもしれない。



コメント