斎藤慎輔✖︎マツダ・デミオ 波乱の予感
期待せずにはいられない
ここ数年のレビューでは、好評の新鋭マツダ車の背後から後頭部に振り下ろすような「闇討ち」手法で、次々と血祭りにあげてきた鬼才ライター・斎藤慎輔。NDロードスターを「小物入れが付いてないからダメなスポーツカーだ!!」と切り捨てた伝説は、あまりにわけがわからなすぎて、オーナーも苦笑いするしかない。その後も「金井アテンザのハンドリングはゴミだ!!」みたいな趣旨の発言を、別のクルマの評価の時に突然言い出すなど、おそらくカーメディアの中で「マツダを最も嫌っているライター」の一人なのだと思う(たくさんいるけど)。
国産車と輸入車で変わる芸風
ティーポ最新号の斎藤氏の連載で久々に「マツダ企画」がやってきました。BMWi8に乗っても、日産GT-Rに乗っても、あまり感動しない方なのか、のんびりしたレビューばかりだったのに、なぜかマツダの時だけムキになって粗探しをして来るんですよね。一般的に還暦のライターなんてのは、日本車が出てきたら「この程度のクルマは・・・・」ってな感じで上から目線。輸入車の場合は「さすがは欧州車よく考えられている(それに気づく俺はすごいでしょ)」で大絶賛するのが仕事だと思ってらっしゃるんだろーな。舶来品にスリスリする、どこにでもにいるアフリカ製のドイツメーカー車に喜んで乗ってるオッサンが浮かんできて、あまりいい表現じゃないですけど「気持ちが悪い」ですし、そんな素人と同じ感覚のレビューを金払ってまで読みたいとは思わないかも・・・。
クルマの素性は隠せない
以前に同じコーナーで、三菱アイの古いパッケージを流用しただけのルノー・トゥインゴを手放しで絶賛してたけど、全面的に自社技術で練り上げている文句なしの「MAZDA製」であるNDロードスターやデミオには全力で因縁をつけてくる。同じ人間のレビューとは思えないくらい・・・。ハッキリ言ってこのライターのことは好きじゃないです。ダブルスタンダードなダサいライターなんて山ほどいるけども、まあそんな大勢の一人だと思ってます。
マツダの主張を真っ向から否定
さてエンジンが変わったデミオを斎藤さんがどー伝えるのか!?おそらく一番言いたかったのは「マツダのライトサイジングは嘘だ!!」ってことなんだと思う。1.3Lから1.5Lへ排気量がアップしても、モード燃費は表記が違っているので単純比較はできないけど、むしろ1.5Lの方が良くなっている印象をマツダの公式データから読み取ることができます。しかし斎藤さんに言わせるとそれは真っ赤な嘘!!実用域での実測では1.3Lの方がだいぶ燃費がいいですよ!!騙されないでね!!ということらしい。
「二律背反」をぶっとばせ!!
マツダは「走り」の追求と「経済性」が決して矛盾しない!!という趣旨で今回のデミオのマイナーチェンジをアピールしています。一見調子がいい話に思うのだけど、歴史的名車ってのは、そんな非常識なフォーミュラを持っているものだ。清水和夫の口癖「二律背反」が世の中の常識と思っている人々には、日産GT-Rのライン生産できるスーパースポーツというコンセプトは全く理解できないだろう。水野さんに言わせれば、ライン生産を可能にしたからスーパースポーツとして新規参入ができた!!最初からライン生産を排除したらGT-Rは絶対に実現しなかった!!とまで言い切っている。
なぜ「燃費」・・・
今回のデミオもまた「二律背反」の常識を変えようというコンセプトに大きな価値があることは間違いない。その「ロジック」を否定することのみを主眼にして、デミオのガソリン車の試乗で燃費についてダラダラ書くことに何の意味があるのだろうか!?燃費がそこまで細かく気になる読者はアクア、ノート、フィットの電動デバイス付を買えば良い話ではないか。排気量を上げてもなおメーカーが一定のモード燃費を確保している新型モデル、しかも価格上昇なし!!ならば、とりあえず気分よく買えるクルマだと思うんだが。。そしてデミオに関心を持っている多くの読者は、スイフト、MINI、デミオ。あるいはスイスポ、デミオ15MB、フィットRS、ノートNISMOの中でのデミオの「ドライビング・フィール」に興味があると思うんですよ。
マツダは邪教
冒頭から「(マツダは)技術のみならずその哲学までをも自画自賛のごとく伝えてくることから、まるで宗教のよう」と書いている。え?MAZDAだけですか!?グローバル市場の第一線で勝負できている有力メーカーはどこもやってると思うけど!?メルセデスやレクサスなら許せるけども、マツダがやるのは気に入らねー!!・・・と言っているようにしか聞こえない。実際にホンダとともに世界の扉を開いてきたのがMAZDAなんだから「主張」する権利はいくらでもあるだろうに・・・。
マツダに騙されるな!!
つまり斎藤さんは『宗教法人MAZDA』の闇を騒ぎ立てる江川紹子みたいな存在になりたいってことなんだな・・・。全4ページのコーナーにはマツダに対するツッコミがここぞとばかりに満載。片っ端から紹介すると、
「Bセグには贅沢に思えるトルコンATだが、とても残念なことに制御がバカな時がある」・・・マツダオーナーならみんな知ってることだけどね。それでも国産他社のCVTに比べればあらゆる面でご機嫌だ。この人はPSA車の時は全く触れないけどね(アレはトルコンAT導入以前のミッションが本当にダメだったからなー)。
「マツダが主張するライトサイジングはかなり疑わしい」・・・クルマ好きなら1.5Lで嬉しいと思うけどなー。輸入車の0.9Lターボや1.2Lターボの時には燃費チェックなんて全くしないのに、なぜ今回だけこんなにネチネチなんだろうか!?
「1.5LディーゼルはシングルターボとEGRの制御がひどい」・・・試乗すれば誰でもわかることだし、言ってることはよーくわかる。だけども欧州のディーゼルはどーなんだ!?とツッコミたくなる。PSA、ボルボ、ジャガー、MINIどれもダメじゃん!?
「ディーゼル燃費は良好だけど、NOxやPMでディーゼルのイメージは最悪だ」・・・とりあえずディーゼルエンジンがなければほとんどの日本人は生きていけない。技術的なブレークスルーに真面目に取り組むか、ひたすらズルをしてバレたら責任転嫁をするか、ユーザーはよく見てる。
「22分割ヘッドライトの導入は素晴らしいけど、欧州車はすでに84分割だ!!」・・・それアウディの1000万円を超えるクルマだけじゃん。
このレビューに意義がないわけではない・・・
「アンチ・マツダ・マエストロ」みたいなジャンルの自動車ライターが一人くらいいてもいいかもなー。斎藤慎輔さんのいいところは、自身の実践をベースにマツダ車の正確な測定に基づいてやや批判とも取れる記事を書くこと。マツダの熱狂ファンからしてみたら「許せねー!!」ってなりそうなバイアスのかかった内容選択だけども、今後のマツダの開発陣にとっても『内省』の一つのヒントになるだろうし、ファンにとっても自らのマツダに対するファナティックな概念を修正するにはいい材料なのかもしれない。次回のマツダレビューにも大いに期待したい。
「辛口・斎藤慎輔さんがマツダ・NDロードスターをまさかのカス扱い・・・これはかなりゲスいぞ」
最新投稿まとめブログ
ここ数年のレビューでは、好評の新鋭マツダ車の背後から後頭部に振り下ろすような「闇討ち」手法で、次々と血祭りにあげてきた鬼才ライター・斎藤慎輔。NDロードスターを「小物入れが付いてないからダメなスポーツカーだ!!」と切り捨てた伝説は、あまりにわけがわからなすぎて、オーナーも苦笑いするしかない。その後も「金井アテンザのハンドリングはゴミだ!!」みたいな趣旨の発言を、別のクルマの評価の時に突然言い出すなど、おそらくカーメディアの中で「マツダを最も嫌っているライター」の一人なのだと思う(たくさんいるけど)。
国産車と輸入車で変わる芸風
ティーポ最新号の斎藤氏の連載で久々に「マツダ企画」がやってきました。BMWi8に乗っても、日産GT-Rに乗っても、あまり感動しない方なのか、のんびりしたレビューばかりだったのに、なぜかマツダの時だけムキになって粗探しをして来るんですよね。一般的に還暦のライターなんてのは、日本車が出てきたら「この程度のクルマは・・・・」ってな感じで上から目線。輸入車の場合は「さすがは欧州車よく考えられている(それに気づく俺はすごいでしょ)」で大絶賛するのが仕事だと思ってらっしゃるんだろーな。舶来品にスリスリする、どこにでもにいるアフリカ製のドイツメーカー車に喜んで乗ってるオッサンが浮かんできて、あまりいい表現じゃないですけど「気持ちが悪い」ですし、そんな素人と同じ感覚のレビューを金払ってまで読みたいとは思わないかも・・・。
クルマの素性は隠せない
以前に同じコーナーで、三菱アイの古いパッケージを流用しただけのルノー・トゥインゴを手放しで絶賛してたけど、全面的に自社技術で練り上げている文句なしの「MAZDA製」であるNDロードスターやデミオには全力で因縁をつけてくる。同じ人間のレビューとは思えないくらい・・・。ハッキリ言ってこのライターのことは好きじゃないです。ダブルスタンダードなダサいライターなんて山ほどいるけども、まあそんな大勢の一人だと思ってます。
マツダの主張を真っ向から否定
さてエンジンが変わったデミオを斎藤さんがどー伝えるのか!?おそらく一番言いたかったのは「マツダのライトサイジングは嘘だ!!」ってことなんだと思う。1.3Lから1.5Lへ排気量がアップしても、モード燃費は表記が違っているので単純比較はできないけど、むしろ1.5Lの方が良くなっている印象をマツダの公式データから読み取ることができます。しかし斎藤さんに言わせるとそれは真っ赤な嘘!!実用域での実測では1.3Lの方がだいぶ燃費がいいですよ!!騙されないでね!!ということらしい。
「二律背反」をぶっとばせ!!
マツダは「走り」の追求と「経済性」が決して矛盾しない!!という趣旨で今回のデミオのマイナーチェンジをアピールしています。一見調子がいい話に思うのだけど、歴史的名車ってのは、そんな非常識なフォーミュラを持っているものだ。清水和夫の口癖「二律背反」が世の中の常識と思っている人々には、日産GT-Rのライン生産できるスーパースポーツというコンセプトは全く理解できないだろう。水野さんに言わせれば、ライン生産を可能にしたからスーパースポーツとして新規参入ができた!!最初からライン生産を排除したらGT-Rは絶対に実現しなかった!!とまで言い切っている。
なぜ「燃費」・・・
今回のデミオもまた「二律背反」の常識を変えようというコンセプトに大きな価値があることは間違いない。その「ロジック」を否定することのみを主眼にして、デミオのガソリン車の試乗で燃費についてダラダラ書くことに何の意味があるのだろうか!?燃費がそこまで細かく気になる読者はアクア、ノート、フィットの電動デバイス付を買えば良い話ではないか。排気量を上げてもなおメーカーが一定のモード燃費を確保している新型モデル、しかも価格上昇なし!!ならば、とりあえず気分よく買えるクルマだと思うんだが。。そしてデミオに関心を持っている多くの読者は、スイフト、MINI、デミオ。あるいはスイスポ、デミオ15MB、フィットRS、ノートNISMOの中でのデミオの「ドライビング・フィール」に興味があると思うんですよ。
マツダは邪教
冒頭から「(マツダは)技術のみならずその哲学までをも自画自賛のごとく伝えてくることから、まるで宗教のよう」と書いている。え?MAZDAだけですか!?グローバル市場の第一線で勝負できている有力メーカーはどこもやってると思うけど!?メルセデスやレクサスなら許せるけども、マツダがやるのは気に入らねー!!・・・と言っているようにしか聞こえない。実際にホンダとともに世界の扉を開いてきたのがMAZDAなんだから「主張」する権利はいくらでもあるだろうに・・・。
マツダに騙されるな!!
つまり斎藤さんは『宗教法人MAZDA』の闇を騒ぎ立てる江川紹子みたいな存在になりたいってことなんだな・・・。全4ページのコーナーにはマツダに対するツッコミがここぞとばかりに満載。片っ端から紹介すると、
「Bセグには贅沢に思えるトルコンATだが、とても残念なことに制御がバカな時がある」・・・マツダオーナーならみんな知ってることだけどね。それでも国産他社のCVTに比べればあらゆる面でご機嫌だ。この人はPSA車の時は全く触れないけどね(アレはトルコンAT導入以前のミッションが本当にダメだったからなー)。
「マツダが主張するライトサイジングはかなり疑わしい」・・・クルマ好きなら1.5Lで嬉しいと思うけどなー。輸入車の0.9Lターボや1.2Lターボの時には燃費チェックなんて全くしないのに、なぜ今回だけこんなにネチネチなんだろうか!?
「1.5LディーゼルはシングルターボとEGRの制御がひどい」・・・試乗すれば誰でもわかることだし、言ってることはよーくわかる。だけども欧州のディーゼルはどーなんだ!?とツッコミたくなる。PSA、ボルボ、ジャガー、MINIどれもダメじゃん!?
「ディーゼル燃費は良好だけど、NOxやPMでディーゼルのイメージは最悪だ」・・・とりあえずディーゼルエンジンがなければほとんどの日本人は生きていけない。技術的なブレークスルーに真面目に取り組むか、ひたすらズルをしてバレたら責任転嫁をするか、ユーザーはよく見てる。
「22分割ヘッドライトの導入は素晴らしいけど、欧州車はすでに84分割だ!!」・・・それアウディの1000万円を超えるクルマだけじゃん。
このレビューに意義がないわけではない・・・
「アンチ・マツダ・マエストロ」みたいなジャンルの自動車ライターが一人くらいいてもいいかもなー。斎藤慎輔さんのいいところは、自身の実践をベースにマツダ車の正確な測定に基づいてやや批判とも取れる記事を書くこと。マツダの熱狂ファンからしてみたら「許せねー!!」ってなりそうなバイアスのかかった内容選択だけども、今後のマツダの開発陣にとっても『内省』の一つのヒントになるだろうし、ファンにとっても自らのマツダに対するファナティックな概念を修正するにはいい材料なのかもしれない。次回のマツダレビューにも大いに期待したい。
「辛口・斎藤慎輔さんがマツダ・NDロードスターをまさかのカス扱い・・・これはかなりゲスいぞ」
最新投稿まとめブログ
CX-3に2年半乗ってます。
返信削除ちなみにマツダは大好きです。日本メーカーではぶっちぎりの、尊敬できる車を作り続ける、日本人として誇りに思えるメーカーだと思ってます。
実はATの車を所有するのが初めてで、その辺よくわかってないので教えてください。
マツダオーナーなら誰もが知ってる、AT制御のおかしいところとはどんなところなのでしょうか。
CX-3はBセグで価格なりなことを考慮すればすべてが最高だと思って喜んで乗ってるのですがATのどこがそんなにおかしいのでしょうか、まったく不満は感じないです。
むしろ会社で月に1~2回乗る、一こ前の5のほうには不満なところを感じ取れます。でもATなんていうもんはこんなもんだ(運転・走行感覚においてはMTと比べると不満しかない)という私には、CX-3のATは凄く良くできてるとしか思わないんです。
コメントありがとうございます。
削除マツダのシフトチェンジは他社に比べて機敏過ぎると、斎藤さんは指摘しています。これはダウンにもアップにもその傾向はあって、斎藤さんは緩やかな加速時にダウンが早過ぎると書いてますが、私個人的には高負荷な上りが続く道ではすぐにアップしてしまい、MTモードで3速固定しておかないと気持ちよく走れないことの方が気になります。
ディーゼルではベストマッチなミッションなのであまり気にならないのですが、デミオのようなガソリン小型ユニットや、高回転型のMZR系ユニットだと、トルコンATも一長一短だなと思います。トルコンATとしては日本の市販車で最良だと思いますし、マツダにばかりいちいち文句をつける斎藤さんに、アイシンAWやZFにも文句言え!!って思ったまでです。弱点はあるけど非常にいいミッションです。
教えていただいてありがとうございます。
返信削除斎藤某は機敏すぎると言ってるのですか?私の感覚では全く逆ですね。
アクセル操作に、とても忠実にこちらの意思をくみ取ってくれる感じのミッションと感じてます。
この斎藤某はアクセル操作が余り上手くないのだと思います。
踏むも戻すもじんわりと、エンジンにお伺いを立てるがごとくミッションに右足で伝える・・・そういう気分で運転してます。エンジンと右足の間に立って、優しく穏やかに良い仕事してますよマツダ6速AT。初めてのAT車がディーゼルCX-3で本当によかったと思います。